先日北アルプスの白馬岳登山に行ってきました
米子から白馬村までJRを乗り継いで到着は夕方でした
村で一泊して早朝に出発です
台風接近の時期でしたが朝から綺麗に白馬三山が見えます
右側にみえているのが白馬岳です
楽しみですが遠いです

.
栂池高原からロープウェイで登山道入り口へ
登山客が多いです

.
登山開始
コースタイムは7時間半 長丁場です
樹林帯の登山道を抜けると天狗原へ
広い湿原で木道になっています
歩きやすいです

.木道が終わると険しい登りになります
雪が残っていました

.
日差しが強くてかなり暑いです
標高は2500メートルくらいですが汗がとまりません
森林限界もこえて白馬大池に到着
池のそばの山荘でカレーを食べました
かなり美味しかったです

.
ここまで山頂までの半分弱の距離です
疲れてはいましたがここからは稜線歩きになるのでがんばります
少しは楽になるかと期待していましたがアップアップダウンが続きます


ガスが出てきましたが稜線はしっかり確認できます
.
雷鳥も出現
至近距離ですが人に慣れているのか逃げません
雄雌とヒナが数匹いました

.
雷鳥に癒されて最後の坂を登ります
先に見えるのが山頂です

.
かなり疲れて山頂

暑さと長距離の登りは辛かったですが非日常的な景観に救われての登山でした
.
山頂を少し下った白馬山荘で今日は宿泊です

宿泊定員800名の大きな山荘です
.
市内の倍くらいの値段がしますが生ビールを美味しくいただきました
標高2832Mのビール最高です

夕食は生姜焼き定食でした
食材を運ぶのも大変でしょう
.
宿泊部屋からも雲海の景色です
雲の上で宿泊です

.
雲海の中に剱岳がみえます
険しい山ですが憧れます

.
.
早朝に朝食をいただき山荘を出発です
6時30分ごろの出発でしたがほとんどのお客さんが出発した後でした

翌日の下りも苦労はしましたが無事下山しました
久しぶりの長距離の登山でしたが山はやっぱりいいものです
.
.