気持ちの良い連休でした
古墳好きの友人と興味のない友人の3人で上淀廃寺跡へ
淀江にある古代寺院の遺跡で1996年に国の史跡に指定されています
7世紀後半の飛鳥時代に建立された寺院です
はじめての訪問です
.
地面に穴があいていたり、大きな石が埋まっていたりしています
なかなかこれだけで飛鳥時代の寺院を想像するのは難しいです
少し退屈していましたが、遺跡好きの友人は遠くを見て空想に浸っているようです
1300年前の寺院を想像できているようです
どうしてここが栄えていたのか説明してくれますが社会の授業のようです
私と遺跡に興味のない友人は黙って聞いていました
.
ここは彼岸花の名所でもあるようでたくさん咲いていました
丘からは島根半島まできれいに見られて、古代から眺めの良い特別な場所だったことが想像できました
.
復元の模型を見てみると、なかなか立派な寺院でした
飛鳥時代に淀江に立派な寺院があった事は確かにロマンがあります
.
2024年10月6日
少し過ごし易くなってきました
空も秋らしいです
8月に猛暑で茶色になっていた芝が緑になっています
.
松の近くにはキノコがあちらこちらに顔を出しています
松茸ならいいですが怖くて手が出せん
・
2024年9月29日
岡山に会議出席
週末は岡山市での会議に出席してきました
鳥取県における救急医療現場の現状などを報告してきました。
みなさんが引き続き安心して医療を受けられるよう努めています。
.
2024年9月23日
週末にしまなみ街道へ出かけました
和田竜の「村上海賊の娘」を読んでから行ってみたかった村上海賊ミュージアムへ
しまなみ街道沿いの大島にあります
日本中世の瀬戸内海で活動した水軍(海賊衆)で、いろいろと、当時の道具などが展示されていて、小説の舞台がよくわかりました
雨だったのと、施設内は写真撮影禁止だったので、画像がありません
.
大島で人気の亀老山展望公園展望台からも何も見えません
.
さらに、橋を渡って、今治へ
タオル美術館でタオル工場見学をしました
広いショップやレストランも多数ある大型施設でした
次々と生地が織られていきます
.
お土産は村上海賊と今治タオルのコラボです
分厚く手触りよい今治タオルはお気に入りです
.
2024年9月17日
9月になっても暑い日が続きます
山の上が涼しいかと登山の日々です
.
先週は大山ユートピアコースへ
雲がかかっていましたが、無風で涼しくありませんでした
前回登った時に咲き誇っていた高山花は見かけなくなりました
季節は変わっています
.
.
今日は三平山へ
日陰が少なく、とても暑い
ススキが目立つようになり大きなキノコも見かけました
季節は変わっていますが、日差しが強く山頂についても汗が止まりませんでした
.
.
標高1500メートルも1000メートルでも、どこでも暑かったです
来週末ぐらいからは涼しくなるそうです
もうしばらく気をつけましょう