大山の雪も少なくなってきて黒い部分が目立つようになってきています。
早めに冬山の登り納めです。
先日北壁の7号尾根へ。
赤線の尾根伝いに登っていきます。
.
雪はさほど深くなく歩きやすいです。
尾根のとりつきまでは平坦で気持ちいい
今回も天候に恵まれました
.
尾根伝いに登ります。
標高が上がるにつれて傾斜も増します。
.
今回も同行のK君
急傾斜も難なくクリアしていきます
たのもしいです
.
このあたりから夏山登山道が近づきます。
夏山登山道は登山者が沢山です
.
少し怖いところもありましたが尾根登りを終えて夏山登山道の7号目あたりに合流です。
.
「もう下山してもいいかな」
K君がぼそりとつぶやきます
予想よりも疲れてしまい、誘惑に負けそうになりましたがカロリーメイトを食べて頂上を目指します。
.
最後は安心安全な夏山道でへとへとになりながら無事登頂できました。
.
K君の用意してくれたカップ麺は相変わらず美味しゅうございました。
.
山頂は随分と雪が少なめです。
このまま雪が降りそうもないので今季は最後になりそうです。
満足な登り納めでした。
.
2024年2月4日
天気も安定しているようでしたので出かけました。
いつもの登山家K君と今シーズン初の冬大山です
曇り予想でしたが雲が薄く期待してしまします。
K君も絶好調です。
.
それなりに苦労して山頂へ。
やはり白いです。
それでもそれほど風もなく過ごしやすいです。
.
いつものカップ麺を食べます。
美味しゅうございました。
まだ白いです。
.
「雲がはれてきているよ」
K君とラーメン談義をしていると近くの登山人が声を掛けてくれました。
山の晴れ間は一瞬のことが多いです。
ありがたいことです。
剣ヶ峰まで見えました。
.
ガスがでたり薄らいだりがしばらく続きました。
その後は予想外の快晴となりました。
もくもく雲海も見えます。
.
弓ヶ浜半島もくっきり見えました。
天空からの眺めです。
.
.
今年は雪が少なく登山の機会が少なかったですがもう一度くらいは来たいです。
.
2024年1月25日
昨日今日と久々の大雪でした。
暖冬で油断していましたが30cm程度の積雪です。
.
今年は除雪機を準備していました。
充電式で満タンにすると1時間は使用できます。
.
電気ですがパワフルです。
欲をいえばもっと大型がいいですが、小回りが利いて使いやすいです。
.
雪の中を通うスタッフのみなさんご苦労様です。
.受診いただく患者さんも気を付けて下さい。
.
2024年1月22日
先週末にみなとテラスへ
建物は新しくきれいで図書館も充実していますし、カフェもあって便利です。
はじめてホールの中に入りましたが予想よりも大きいです。
.
水木しげるロード生誕30周年記念イベントが行われていて、抽選で当たり観覧してきました。
.
鬼太郎キャラクターのコスプレをしている人もいて、鬼太郎ファンが多かったようです。
.
水木しげるロードは数回行っただけでしたが、ゲゲゲの鬼太郎は小学生の頃に再放送をみていたので思いいれはあります。
今回は鬼太郎よりも10年前に放送されていた「あまちゃん」を見ていたのでのんさんが見られたのはラッキーでした。
読売新聞オンラインより
.
私も写真に写りこみました。
どこにいるでしょう。
いい記念になりました。
.
.
2024年1月18日
先週末で近所のTSUTAYA弓ケ浜店が閉店になりました。
子どもが小さい頃はよくDVDを借りていましたし、最近でもマンガのレンタルや雑誌の購入などでもよく利用していました。
.
動画配信サービスの普及でレンタルする人が減ってきているようです。
個人的には動画は配信でもいいですが、本は紙媒体が好みです。
ツタヤの閉店は辛いです。
.
.