2023年5月20日

大広重展

2023年5月20日 11:41 pm

米子市美術館で歌川広重展が開催されていました。

浮世絵風景画の名手、歌川広重(1797〜1858年)は、名作・東海道五拾三次を世に送り出しました。本展では東海道五拾三次55点全てを展観。晩年の鳥瞰図《五十三次名所図会》、特別展示の葛飾北斎の《東海道五十三次》(小判)とともに比較展示します。また《名所江戸百景》をはじめ、 初期の美人画や卓越した描写力が光る貴重な肉筆画などのほか、豊国、国貞など名だたる絵師たちの《雪月花》も紹介します。(ホームページより)

.

.

東海道五十三次の昨比は撮影可能でした。

奇跡的に人が映っていませんが、沢山の人が見に来ていました。

ずらりと55点展示されています。

.

永谷園のお茶漬けに東海道五十三次カードがついていて、子供の頃に眺めていました。

どの絵も見たことがあるような気がするのはその為かもしれません。

.

.

ちなみに晩年に作成された「六十余州名所図会」では伯耆大山も描かれています。

米子から見る大山とは形が違います。

大山の東の方から描かれているそうです。

.

お茶漬けカードのイメージが強かったですが、江戸時代の風土や風習がしっかりと表現されていて、他の作品もゆっくりと観てみたいと思いました。

.

2023年5月16日

ハマヒルガオ

2023年5月16日 11:46 pm

今日の弓ヶ浜半島

一気に熱くなりましたが初夏の訪れを告げるハマヒルガオが咲いていました。

乾燥した強い日差しの下でもしっかりしています。

.

.

大水落川の河口ではカワウの姿。

大食漢のカワウですがエイの子供を捕まえていました。

なかなか飲み込めず苦戦しているようでした。

何度も咥えなおしていましたが、一飲みするのは形状的に無理そうです。

最後まで見届けることが出来ませんでしたが、飲み込むことが出来たのでしょうか。

.

しばらく暑い日が続くようです。

水分補給を気を付けましょう。

.

.

2023年5月11日

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA

2023年5月11日 12:22 am

会議に出席のために横浜に行ってきました。

平日の山下ふ頭でしたが、好天のためか思ったよりも人が多かったです。

.

.

会議の始まる前に「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」へ

全長18メートルの動くガンダムが展示されています。

施設の外からもドッグの格納されたガンダムが見えました。

1979年に放送されたファーストガンダム世代としては心ときめきます。

.

感無量です。

実物大です。

.

.

2009年にもお台場で実物大のガンダムが展示されていて見学字ましたが、今回は動きます。

30分ごとに異なる演出で動くのですが「哀 戦士」編は中学生の頃に見た映画で揺さぶられました。

.

海外のお客さんが多かったですが、人気なのでしょうか。

国内外問わず、ガンダム世代の方には是非ともお勧めです。

.

.

2023年4月30日

連休の前半

2023年4月30日 11:25 pm

クリニックの植物が元気です。

棚を作ったモッコウバラ。

随分と剪定しましたが、沢山開花しました。

棚に沿って伸びて行くのが楽しみです。

.

雪でつぶれていた草花も満開です。

たいしたものです。

今年は花が少し早くて元気な気がします。

気持ちの良い4月末でした。

.

.

5月の連休の休診予定です。

5月3日(水)憲法記念日  休診

5月4日(木)みどりの日  休診

5月5日(金)こどもの日  休診

5月6日(土)   休診します

5月7日(日)       休診

以上ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。

.

.

2023年4月21日

新緑大山

2023年4月21日 11:45 pm

先日大山へ

4月ですが夏日で暑いくらいです。

淡い緑の新緑がきれいです。

.

それでも中腹は半袖シャツでは肌寒いです。

.

季節が少し遅れているようでつくしが生えていました。

.

市内では桜が散って、藤やツツジが満開近くなっていますので1か月くらい遅いのでしょうか。

.

豪円山のろし台から。

いろんな緑色のまだら具合がいいです。

.

今日のゴールは博労座。

ちょっと寒い。

.

暖かかったので例年よりも早い自転車大山でした。

しばらく気温は下がるようですので、自転車は休憩です。

.

.