先日、倉吉の打吹公園へ
以前に倉吉で勤務していたことがありましたが、ゆっくりと歩いたのは初めてでと思います。
明治37年,大正天皇が皇太子のさいに行啓を仰ぎ奉るために開園した公園だそうです。樹々が立派で歴史を感じます。
.

.
少し紅葉には遅かったみたいですが、秋にきてもいいところです。

.
.
ふれあい動物広場には小動物がいます。
猿もいますよ。

先日、倉吉の打吹公園へ
以前に倉吉で勤務していたことがありましたが、ゆっくりと歩いたのは初めてでと思います。
明治37年,大正天皇が皇太子のさいに行啓を仰ぎ奉るために開園した公園だそうです。樹々が立派で歴史を感じます。
.
.
少し紅葉には遅かったみたいですが、秋にきてもいいところです。
.
.
ふれあい動物広場には小動物がいます。
猿もいますよ。
クリニックの植栽が乱れています。
指程の太さだったユーカリの成長が特に旺盛です。
少し傾いているので雪の降る前に何とかしたいです。
.
夏に下草は自力で少し整理しましたが樹木は植木屋さんにお任せです。
.
.
かなりすっきりしました。
今年は雪が多いかもといわれていますが、ユーカリは大丈夫そうです。
秋めいてまいりました。
今回は干し柿に挑戦です。
数年前はカビてしまって失敗しています。
今の時期スーパーに沢山売っている西条柿を購入。
皮をむいて、湯通しして軒先に吊るしました。
.
すでに美味しそうですが、渋いです。
2週間後くらいに完成の予定です。
楽しみでございます。
.
.
午後から大山へ
そろそろ紅葉がピークに近づいているみたいです。
まずは大山寺のほうへ
今日は登山、観光の方が多かったです。
.
金門のあたり 北壁
ポツポツと紅葉あり
.
.
大山寺はまだらに紅葉している感じでした。
下山すると雲が出てきていました。
モンベルのあたりから
陽が当たると色がきれいです。
.
.
南に周って鍵掛峠へ
雲が晴れてきています。
カメラマンも大勢いました。
.
.
4時45分くらいから夕焼けがあたり紅葉がオレンジ色に染まります。
カメラマンも続々と車でやって来ます。
この時間帯がゴールアワーのようです。
皆さんシャッターを切っています。
紅葉が映えます。
周囲のカメラマンに伺うと日没直前には赤色になるそうです。
寒いですがもう少し待ちます。
.
.
山肌が赤くなっています。
これもきれいです。
.
マジックアワーはあっという間に終わりました。
17時15分頃には日没となり皆さん撤収していきます。
じっくりと色の変化が確認できた夕刻でした。
.
もう少しでピークのようです。
.
.
先週末、マラソン大会の後に島根半島へ
沖の御前
渡し船が迎えに来ています。
人がいなくなりました。
.
.
静かな沖で見かけない魚が釣れました。
マグロのように見えますが小さいです。
帰って調べてみるとクロマグロの幼魚でした。
メジマグロと呼ばれるようです。
2021年から「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」によって30kg以下のクロマグロは採捕禁止になっていました。
リリースして正解でした。
最近は幼魚ばかり釣れています。
.
帰りに沖で見かけたビルのような大型旅客船。
「飛鳥Ⅱ」が境港港を出港したようでした。
船は超大型でした。
.
.