2022年3月25日

オシドリ観察

2022年3月25日 12:12 am

午後から渓流へ

久しぶりの渓流

魚影はありますが釣りあげられません。

.

里山でも少し遅めの早春です。

.

.

釣りは早々に切り上げて前から気になっていたオシドリ小屋へ。

もう時期が遅いかな。

.

.

少し分かりにくい場所でしたが到着

地域の方がボランティアで維持しておられます。

手造り感があってアットホームです。

.

1994年の完成した頃には30羽程度の飛来だったようですが、今では多い時には1000羽以上のオシドリが飛来するそうです。

.

確かに予想以上のオシドリの数です。

11月から3月中旬が観察期間ですので、ピークはすぎているようです。

常連さんに伺うと今日も500羽位のオシドリがいるそうです。

.

設置してあった望遠鏡で撮影 スマホですがうまく撮れました。

オスの鮮やかさは特別です。

想像以上でした。

.

.

アットホームな観察小屋ですが今季で閉鎖の予定だそうです。

今後は10メートルほど先の高台に移転します。

確かに川沿いにありますので日野川の増水の時には危険なようです。

.

想像以上の数のオシドリと鮮やかさですので一度は訪れてみてはどうでしょうか。

.

.

2022年3月16日

早咲桜

2022年3月16日 11:38 pm

今日は日中の気温が20度まで上がっていました。

診察室は暑いくらいでした。

クリニック裏で毎年一番に咲く桜

.

今年も早いです。

.

まだまだ寒暖差が大きいので体調には気を付けましょう。

.

.

2022年3月10日

3月になって暖かい

2022年3月10日 11:29 pm

めっきり春めいてきました。

なかなか開花せず、心配していたクリスマスローズも咲いています。

例年どおり下向きです。

.

.

昼から大山へ。

2月末の豪雪地帯が無くなっていました。

屋根から雪解けの水がぼたぼたと落ちています。

.

.

大山はまだ雪がしっかりと残っています。

下山してくる登山客の人も沢山いました。

今日は最高だったのではないでしょうか。

.

.

大山中腹でも暖かい一日でした。

.

.

2022年2月23日

大山の豪雪

2022年2月23日 11:40 am

日本海側での積雪が大変なようです。

鳥取県でもまだまだ積もっていますが米子にいるとピンときません。

ニュースを見ていると大山での積雪が243cmとなっています。

桁が違います。

気になります。

.

.

登山するには天気が悪いので大神山神社方面へ。

.

参道からかなりの積雪です。

期待できます。

.

りっぱなつらら。

気温は氷点下。

つららも溶けません。

.

参道はようやく人がすれちがえるくらいの幅です。

.

建物の原型が分かりません。

豪雪です。

.

.

ほどなく山門。

いい感じですね。

.

.

普段は石段を上がるのですが、少し傾斜の強い坂道になっています。

.

.

大神山神社 奥宮

雪深く荘厳です。

.

.

雪を堪能して下山しました。

参道のお店でコーヒーを飲んで一服です。

参道も奥宮も別世界でした。

.

身近なところで豪雪を堪能できました。

参道も大神山神社も雪かきが大変そうです。

.

2022年2月16日

朝倉弘平 雲わく庭から

2022年2月16日 11:59 pm

米子市美術館へ

「朝倉弘平 雲わく庭から」が開催されています。

大山町在住の画家さんで水彩やアクリル絵の具での作品を作っておられます。

鳥大附属病院の院内の壁画や大山町の御来屋港の堤防壁画など鳥取県内にも大きな壁画をあちらこちらに制作されています。

.

係員さんの許可を取って撮影

大山を描いている作品や生き物がモチーフになっているものが多いです。

.

.

.

こちらの大山の作品好きです。

.

.

大山のいいところが詰まっています。

.

入場無料でお勧めです。

.

今後も鳥取県での活躍を期待しています。

.

.