近所にあったツタヤの後にクレーゲーム屋さんがオープンしました
沢山くるまがとまっています
.
クレーンゲームはゲームセンターの端っこにあるイメージでしたが、最近ではこのような大型店舗になっているのです
.
中にはいてみると、沢山の人がうれしそうに大きな袋を沢山持ち歩いています
中にはカートいっぱいに景品を入れている人もいました
.
オープンしたてのサービス期間のようです
私も挑戦です
.
おつまみプリングルス
スカッ
.
謎の忍者ラムネ
スカッ
.
採れたらうれしいマカダミアナッツ
スカッ
.
持ち上がった瞬間を撮影しようと何度か挑戦しましたがだめでした
サービス期間なのにだめでした
(;´д`)
.
.
2025年6月17日
先日大山をぐるりと回ってきました
南壁
気温が急に高くなりました
水分補給に気をつけます
いったん下って御机から鏡ヶ成へ
烏ヶ山がきれいに見えています
休暇村での食事を楽しみにしていましたが、昼が過ぎて食堂は閉まっていました
先を急ぎます
.
途中で路上で鳥の雛が歩いていました
緑色です
メジロの雛でしょうか
道ばたに移動してやりましたが無事でしょうか
.
関金に降りて船上山へ
船上山少年自然の家でうどんを食べるのを楽しみしていましたがここも閉っていました
先を急ぎます
このあたりから曇り空
涼しくなって走りやすいです
.
夕方に中ノ原へ
下りはあっという間に岸本へ
シュミレーションよりもずいぶん時間がかかりました
それでも大山一周は満足でした
2025年6月9日
先日えびすだいこく100キロマラソンに参加しました
美保関から出雲大社までの100キロを走破する大会です
1人で走る強靭なランナーもいますが、私は3人グループのリレーで参加しました
身体能力の高い若手のS君と実力未知数のおしゃれなK君とで出場です
昨年末になんとなく話が盛り上がり、チームを結成してそれぞれに練習をして大会当日を迎えています
マラソン初参加のK君は「抜き去った後に香りを残す」と香水をつけてのスタートです
例年暑さに参りますが、今年は肌寒い位です
島根半島の海沿いを走ります
気持ちいいです
前半の島根半島はアップダウンがきつく早々に足が疲れます
たすきのバトン箇所で次のランナーの姿が見えるとほっとします
アップをして若手のS君が待ってくれています
.
S君もK君も速いです
完走できるか心配していましたが、予想以上のペースで進んでいきます
ボランティアの方々にも助けていただきました
おにぎり
地元のゲソ
宍道湖のしじみ汁
どれも美味しゅうございました
.
最後の1キロは3人で並んでゴールに向かいます
勝手に若手扱いをして、ハードで長いパートを任せてしまったS君、香水の匂いを漂わせ、積極的に女性ランナーに話しかけていたK君、2人とも良いメンバーでした
.
予想よりもずいぶん早くゴールできました
無事完走!皆さんお疲れ様でした
.
2025年5月19日
先日ツールド大山に参加してきました
大山の裾野から中腹をぐるっと一周する変化に富んだコース(全長約100km 獲得標高約2400m)です
博労座からのスタート
天気も良くて最高です
桝水から降りて中腹を移動していきます
.
大山の南です
ここから鏡ヶ成に上がります
少し張り切りすぎてしんどいです
.
待望の鏡ヶ成エイドステーション
どらやき美味しゅうございました
.
ここから船上山に回って関金方面に向かいます
天気が霧雨になりました
寒いです
下りでスピードがとでるとさらに寒さを感じます
低体温です
.
.
それでもなんとかぐるりと回って博労座へ
少しタイムオーバーしましたが完走できました
いつも豚汁が冷たいからだにしみました
.
天気が悪くても完走はうれしく、充実したライドでした
.